top of page

「写真でつなぐ」をテーマに2022/10/24~10/30に開催中のHOKKAIDO PHOTO FESTA2022。 企画展に参加いただいている作家に展示作品について、作家活動について、さまざまなお話を伺います。


企画の2日目である今日は石井陽子さんへインタビューです。





・ゲスト 石井陽子 Yoko Ishii

山口県周南市生まれ。神奈川県在住。2011年3月より、奈良、宮島などで人の街に棲み、人間たちの決めた境界線を軽やかに越えて街を闊歩している鹿たちを捉えたシリーズを開始。現在は、北海道から沖縄まで全国に撮影エリアを広げ、神の遣いから害獣まで棲む場所によって変わる鹿と人間のアンビバレントな関係を描いている。 2015年12月リトルモアより写真集「しかしか」刊行。2016年に銀座ニコンサロン、大阪ニコンサロン、2017年に神戸・ミラージュ・ギャラリー、2019年に東京・KKAG、2022年に東京・IG Photo Galleryで個展を開催。フランス、ドイツ、米国、マレーシア、ニュージーランドなど、世界各地で作品を展示し、仏ル・モンド、英インディペンデント、米ニューヨーカー、ハフィントンポスト、ワイヤードなど世界各国のメディアで取り上げられている。 https://www.facebook.com/yokoishiideer/


・聞き手 桑迫伽奈 Kana Kuwasako

北海道札幌生まれ、札幌在住。 目で見た景色と記録された景色、他人との認識の差やズレに興味を抱き制作している刺繍写真シリーズ「arteria」や、北海道をはじめ、日本国内の様々な土地の森で撮影し、”見ている景色の不確かさ”や”自然という言葉の定義への問いかけ”について考察したシリーズ「不自然な自然」を制作。ヤング・ポートフォリオ入選(2019年)、HOKKAIDO PHOTO FESTA2019ポートフォリオレビューグランプリ(2019年)、PITCH GRANTファイナリスト(2022年)、写真集「不自然な自然」(Case Publishing)

webサイト:http://kanakuwasako.com

Instagram:https://instagram.com/kanakuwasako

Twitter:https://twitter.com/kanakuwasako


今後の配信予定

ゲスト:岩波友紀(10/25)、石井陽子(10/26)、佐藤静香(10/27)、近藤マリアルイーザ明子(10/28)、丹野律子(10/29)、小西正敏(10/29)

インタビュアー:桑迫伽奈

視聴方法:YouTubeにて配信(無料)

https://www.youtube.com/channel/UChBLOD7mDsoRssXip81cF8w







モエレ沼公園ガラスのピラミッドで開催中の企画展「写真でつなぐ」に出展いただいている岩波友紀さんの滞在記のご紹介です。



開催中の展示


目の前の景色と過去に見た景色を重ね合わせて新しい景色が見えたり、その場所や人が繋がっていく。

今回モエレ沼公園で展示を開催した理由の一つは、この場所なら"作品を見て終わり"だけではない体験がきっと生まれるのではないかと感じたからです。

写真が見えない点と点を繋いでくれたのではないかと、勝手ながら嬉しくなりました。


展示は30日まで続きます。

岩波さんの滞在記も引き続きお楽しみに。


https://note.com/yukiiwanami/n/n70298e801aad


奈良市写真美術館館長である大西洋によるオンラインレクチャー「NFTで拡げる写真の可能性」を本日10月25日(火)に開催!


公的美術館としてNFTへの取り組みをいち早く発表した入江泰吉記念奈良市写真美術館館長の大西洋さんに、NFTアートの作り方、機会と課題についてお話しいただきます。

※NFTは「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略で、仮想通貨にも使われるブロックチェーン技術を利用して、コピーや改ざんを防止するデジタル資産の所有証明書です。


チケットは本日19時まで購入可能です。アーカイブ配信(期間限定)もありますので是非ご検討ください。



申し込みはこちらから

https://hpf2022-lecture-online.peatix.com/

bottom of page